「物を捨てたい病」を発症中

単身赴任が終了し静岡に戻って2ヶ月半、業務的には能力不足により毎日忙しい日々を過ごさざるを得ないが、帰宅して、あるいは休日の空いた時間は、ほとんどの時間を片付けに費やしてきた。一年の留守の間、ほったらかしにしてきた片付けルール、箍が外れて知らぬ間に増殖したもの、長男が進学したため不要になったもの、震災リスクの軽減対策などなど、いわゆる断捨離スイッチが入ってしまっている。けれども私が勝手にやっている断捨離モードを阻害する事象も多い。例えば、

  • 家族の生活パターン(みんな忙しい)家族の意識の違い
  • 想い出を捨てきれない(長男がいなくなって寂しい)
  • 明確なルール付けがない(慣習)
  • 意図しない所からの物資増加(感謝なんだが、消化しきれなかったりする)
  • 買い過ぎ(赤貧なのに)

など。でもね、今日の午前中は一人留守番なので淡々と片付けをする。とにかく捨てる捨てる。捨てるしかない。快感!

  • リサイクル用の雑紙の纏め
  • 新聞紙の纏め(生協ccopのチラシは環境破壊じゃないかな、しかも微妙にサイズが大きいので苛つく)
  • プラゴミの纏め(Pマーク有り、無し)
  • 段ボールの纏め
  • BANKENガオガオ・・・捨てました。

f:id:tipitu:20140614120816j:plain

少しだけ、スッキリした。

f:id:tipitu:20140614120840j:plain

ゆるりまい著『わたしのウチには、なんにもない。』という書籍を読んだ。「物を捨てたい病」を発症し、現在に至るという副題がついているが、ヲレも同じだな。ストンと理解できた。著者のブログを見れば雰囲気が判るので気になる方は、ぜひ見てもらいたい。参考になるよ。

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります

 

ゆるりまいのお家のように、何もないガランとしたウチがいいな。物が無くならないし(そもそも物がない)、震災リスクは減るし、掃除が楽という効果がある。ルンバで簡単掃除も可能になる。単身赴任の時はそれができたが、今はかなりの努力をしないとダメ。焦らず時間を掛けてやってみようか。